研究発表討論会

研究発表会:日本薄片研磨片技術研究会では総会・技術討論会を毎年1回開催しています。

第59回薄片研磨片技術討論会 (2016)のお知らせ

期間:2016年9月29日(木)~30日(金)
開催地:京都大学
主催:日本薄片研磨片技術研究会
共催:一般社団法人日本粘土学会,
協賛:京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学教室

 

クリックで拡大

***************** 開催日程 *******************

9月29日(木)総会・記念講演
10月30日(金)技術発表討論会

********************************************
**第59回大会は巡検を行わず、上記2日間で開催致します。

 

参加費

◆討論会参加費(講演要旨集代を含む)
一般会員(共催会員を含む):5,000円、学生:3,000円
非会員(一般聴講):8,000円、非会員(学生聴講):3,000円
参加申込み:締め切りました

 

******* 各詳細*******

記念講演

日時:2016年9月29日(木)13:30~15:00
場所:京都大学理学研究科セミナーハウス

講演者:北村雅夫(京都大学名誉教授)

タイトル:造岩鉱物組織学の歩み

概要:地球や隕石などの構成単位である造岩鉱物に関する物理的・化学的性質の研究は古くから行われ、19世紀には記載鉱物学的な研究が、そして20世紀にはX線回折法による主要造岩鉱物の結晶構造の決定が行われた。その結果、各鉱物種の物理的・化学的性質(各鉱物種の通性)に基づく分類が確立した。一方、鉱物の形成時やその後の変化に関する情報は、個々に異なる結晶外形や内部組織、すなわち「個性」として残されている。特に内部組織は形成過程の全体像を明らかにするうえで重要であり、19世紀末から始まる岩石顕微鏡による薄片観察はこの分野で大きな役割を果たして来た。一般に形成後の鉱物内での変化は原子レベルでしか起こらないことが多いため、研磨薄片を用いた走査型電子顕微鏡観察そして薄膜を用いた透過型電子顕微鏡観察により原子レベルでの組織解析も行えるようになり、造岩鉱物そしてそれを含む岩石や隕石の成因の研究が進展してきている。本講演では、現在までの薄片(薄膜)による組織観察の歩みについて概観する。

講演者:瀧川晶(京都大学 大学院理学研究科/白眉センター 特定助教)

タイトル:宇宙鉱物学のこれから

概要:

地上・宇宙望遠鏡による赤外線観測研究の進歩によって、若い恒星や老いた恒星のなどの太陽系外の天体の周りにも、地球や隕石中に含まれるものと同様な鉱物が存在することが明らかにされてきた。太陽系外の固体微粒子は宇宙塵と呼ばれ、天文学と鉱物学の境界分野として宇宙塵研究および宇宙鉱物学が発展してきた。一方、隕石中にも、太陽系形成以前に他の恒星の周りで作られた宇宙塵がごくわずかに含まれている。これらの宇宙塵は、大きくても1ミクロン程度の大きさで、太陽系形成以前に作られたことから、プレソーラー粒子(太陽系前駆粒子)と呼ばれている。現在恒星の周りに観測される宇宙塵と、隕石中のプレソーラー粒子の研究は、主に天文学的手法と宇宙化学的手法をもちいて進められており、鉱物の形態や内部組織から形成過程を調べた研究は少ない。本講演では、手に取ることが困難な星周宇宙塵やプレソーラー粒子の「個性」をいかに調べるのか、そこから何がわかるのか、宇宙鉱物学のこれまでの挑戦と展望を紹介する。

 

技術発表討論会

日時:2016年9月30日(金)9:25~15:35
場所:京都大学理学研究科セミナーハウス

研究発表プログラム(*発表者)

 

1 劣化したコンクリートの薄片製作例 1)早稲田大学 教育・総合科学学術院, 2)国立科学博物館,3)鉄道総合技術研究所
*林 政彦1, 林 富士子2, 石田 良二2
2 ミッション:糞ポッシブルⅢ ~現生動物の糞内部構造を見よう~ 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地質学鉱物学教室
*丸山 啓志, 高谷 真樹2, 松岡 廣繁2,
3 高温焼結粘土試料の研磨薄片作製について 1) 産業技術総合研究所, 2) 物質・材料研究機構
*佐藤 卓見1, 大和田 朗1, 平林 恵理1, 鈴木 正哉1, 山田 裕久2
4 バーミキュライトの放電プラズマ焼結に関する検討 1)物質・材料研究機構, 2)金沢工業大学 バイオ・化学部 応用科学科,3)東京都市大学 工学部 機会工学科,3)産業技術総合研究所
*山田 裕久1, 渡辺 雄二郎2, 丸山 恵史3, 森 孝雄1, 鈴木 正哉4, 平林 恵理4, 佐藤 卓見4, 大和田 朗4
5 土壌薄片による微細形態研究 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター
*大倉 利明,山口 紀子,井倉 将人
6 農林系バイオマスペレットの結合等に関する検討 1)農業・食品産業技術総合研究機構, 2)産業技術総合研究所
*万福 裕造1, 薬師堂 謙一1, 竹倉 憲弘1, 鈴木 正哉2, 森本 和也2, 平林 恵理2, 佐藤 卓見2, 大和田 朗2
7 集塵装置の紹介 東北大学大学院 理学研究科 地学専攻
*伊藤 嘉紀,阿部 道彰
8 マイクロフォーカスCTスキャンを用いた骨化石の精密な薄片作製法の開発と応用 1)東京大学 大気海洋研究所,2)産業技術総合研究所, 3)神奈川県立生命の星・地球博物館
*中島 保寿1, 大和田 朗2, 松本 涼子3, 佐藤 卓見2, 平林 恵理2
9 粘土-マンガン団塊の薄片作製 産業技術総合研究所
*平林 恵理,大和田 朗,佐藤 卓見,森本 和也
10 火山灰土壌中に産する粘土質団塊の断面観察 産業技術総合研究所
*森本 和也,平林 恵理,大和田 朗,佐藤 卓見,鈴木 正哉
11 骨化石の薄片作製について:シカ化石を例として 1)北海道大学大学院 理学研究院 薄片技術室,2)大阪市立自然史博物館
*中村 晃輔1,林 昭次2
12 火山灰土壌中に産する粘土質団塊の断面観察 1)大阪市立自然史博物館,2)北海道大学大学院 理学研究院 薄片技術室
*林 昭次1,中村 晃輔2
総合討論

 

最終更新日:2016.09.08