主な活動として、総会および研究発表討論会を毎年開催しています。刊行物として電子ジャーナル「新・地殻」を発行しています。
総会・技術討論会開催地
大会 | 年 | 開催担当機関 |
---|---|---|
64回 | 2021 | WEB開催 |
63回 | 2020 | 新コロナウィルスの影響を配慮し中止 |
62回 | 2019 | 東北大学 |
61回 | 2018 | 産業技術総合研究所 |
60回 | 2017 | 島根大学 |
59回 | 2016 | 京都大学(理学研究科) |
58回 | 2015 | アースサイエンス株式会社 |
57回 | 2014 | 東北大学(理学研究科) |
56回 | 2013 | 広島大学(理学研究科) |
55回 | 2012 | 産業技術総合研究所(地質標本館), 会の名称を「日本薄片研磨片技術研究会」に改名 |
54回 | 2011 | 東日本大震災のため次年度へ持ち越し |
53回 | 2010 | 北海道大学(理学研究科) |
52回 | 2009 | 住友金属鉱山株式会社(新居浜研究所) |
51回 | 2008 | 国立極地研究所・神奈川県温泉研究所 |
50回 | 2007 | 東北大学(理学研究科) |
49回 | 2006 | 広島大学(理学部) |
48回 | 2005 | 筑波大学(地球科学系) |
47回 | 2004 | 東北大学(理学研究科) |
46回 | 2003 | 北海道大学(理学研究科) |
45回 | 2002 | 住友金属鉱山株式会社(新居浜研究所) |
44回 | 2001 | 京都大学(理学研究科) |
43回 | 2000 | 国立極地研究所 |
42回 | 1999 | 名古屋大学(理学部) |
41回 | 1998 | 九州大学(理学部) |
40回 | 1997 | 東北大学(工学部) |
39回 | 1996 | 信州大学(理学部) |
38回 | 1995 | 筑波大学(地球科学系) |
37回 | 1994 | 秋田大学(鉱山学部) |
36回 | 1993 | 地質調査所(北海道支所) |
35回 | 1992 | 動力炉核燃料開発事業団(人形峠) |
34回 | 1991 | 国立極地研究所 |
33回 | 1990 | 名古屋大学(理学部) |
32回 | 1989 | 東北大学(地質古生物) |
31回 | 1988 | 岩手大学(工学部) |
30回 | 1987 | 広島大学 |
29回 | 1986 | 東京大学(工学部) |
28回 | 1985 | 筑波大学 |
27回 | 1984 | 北海道大学(工学部) |
26回 | 1983 | 名古屋大学(教養部) |
25回 | 1982 | 地質調査所(筑波) |
24回 | 1981 | 東北大学(教養部) |
23回 | 1980 | 国立科学博物館・早稲田大学 |
22回 | 1979 | 信州大学(理学部) |
21回 | 1978 | 岡山大学温泉研究所・動力炉核燃料事業団 |
20回 | 1977 | 地質調査所(溝の口) |
19回 | 1976 | 京都大学 |
18回 | 1975 | 北海道大学(工学部) |
17回 | 1974 | 東京教育大学 |
16回 | 1973 | 東北大学 |
15回 | 1972 | 東京大学(工学部) |
14回 | 1971 | 名古屋大学(理学部) |
13回 | 1970 | 九州大学 |
12回 | 1969 | 秋田大学 |
11回 | 1968 | 広島大学 |
10回 | 1967 | 新潟大学 |
9回 | 1966 | 東京大学 |
8回 | 1965 | 金沢大学 |
7回 | 1964 | 地質調査所(溝の口) |
6回 | 1963 | 信州大学 |
5回 | 1962 | 東京教育大学 |
4回 | 1961 | 北海道大学(理学部) |
3回 | 1960 | 東北大学 |
2回 | 1959 | 名古屋大学 |
1回 | 1958 | 地質調査所(溝の口) |